フードデリバリーサービスを導入するメリットとデメリット

株式会社NO FEAR 代表 津田修吾が解説


デリバリーコンサル依頼

お気軽にお問い合わせください

※フードデリバリーを導入するメリットデメリットを解説※

近年、Uber Eats・出前館等フードデリバリーが全国に拡大していますね。 店内の売り上げが厳しいため、フードデリバリーの導入を一度は検討した方も多いのではないでしょうか? 今回は中小の飲食店がフードデリバリーを導入するメリット・デメリットを解説していきます。

  • 飲食店がフードデリバリーを導入するメリット3つ

    天候やお店の混雑具合に関係なく売り上げを確保できる
    まず、天候やお店の混雑具合に関係なく売り上げを確保できることでしょう。 特に、飲食店では家賃や設備面の投資などランニングコストが非常にかかります。

    雨天・夏の猛暑・冬の寒い時期など店内の来客数が減少しやすい時期も売り上げを確保していくことができます。 また、ランチタイム・ディナータイムなどピークタイム以外の時間帯もフードデリバリーのオンライン率を維持しておくことで注文が入りやすくなるでしょう。
    店舗への集客にも併用できる
    次に、店舗への集客手段としても併用できます。 これは店舗名が同じ店舗に限られるかもしれませんが集客効果も充分あります。

    例えば、デリバリーで注文いただいた商品に店内飲食の割引きクーポンを同封する・お店のLINE@などのSNSのQRコードを同封しておくなどを実施することもできます。 こうすることで新規顧客の獲得にもつながるでしょう。
    初期費用が少ない・かかりづらい
    最後に、初期費用が少ない・かかりづらいことです。

    弁当②

自社で配達をゼロから始める場合、 Uber Eatsを導入するのと比較すると初期費用が非常にかかりますよね。
下記で記載している費用以外にも継続的なランニングコストとして車両の維持費・webサイトのサーバー代等様々な費用がかかることがわかるでしょう。
Uber Eatsの場合、初期の導入費用も比較的抑えて始めることができます。
売り上げ発生時のサービス手数料+配達代行手数料の35%でおさえることができるので、ランニングコストもおさえて運用することができるでしょう。

※自社で配達をする場合とフードデリバリーを導入する場合で比較してみましょう。※

自社で配達をゼロから始める場合、Uber Eatsを導入するのと比較すると初期費用が非常にかかりますよね。
上記で記載している費用以外にも継続的なランニングコストとして車両の維持費・webサイトのサーバー代等様々な費用がかかることがわかるでしょう。
Uber Eatsの場合、初期の導入費用も比較的抑えて始めることができます。
売り上げ発生時のサービス手数料+配達代行手数料の35%でおさえることができるので、ランニングコストもおさえて運用することができるでしょう。

美容室2

飲食店がフードデリバリーを導入するデメリット3つ

次にデメリットを紹介します。代表的なのは以下3点でしょう。


  • 加盟店の登録に時間がかかる

    まず、加盟店の登録に時間がかかることです。 Uber Eats等のフードデリバリーで加盟店の登録をするには大きく以下のステップが必要になります。

    Uber Eatsを例にして説明します。

    レストランパートナーとしての登録(アカウント登録) メニューメーカーのメニューの作成・写真の挿入 アカウントの発行 以上3つを完了するまでに最低でも1ヶ月程度かかります。

    本業の飲食店と並行して進めていく場合、もう少し時間がかかることも考えられます。 また、テイクアウト・デリバリーを実施したことがない飲食店の場合、配達用の梱包資材等も用意する必要があります。

    加盟店登録や準備までに時間がかかることがデメリットになるでしょう。

  • サービスの利用料・手数料が高い

    デメリット2つ目がサービス利用料・手数料が高いことです。

    先ほどの表で説明した通り、Uber Eats等のフードデリバリーでは、売り上げから配達代行手数料とサービス手数料の合計35%を支払うことになります。

    1件辺りの商品の単価を最低でもお店の料金と比較して、最低30%程度高めに料金を設定しないと採算があいません。

    デリバリーで注文する1件辺りの商品が少ない場合、手数料を差し引かれると売り上げがあげづらいと感じることもあるでしょう。

    もし、手数料が高いと感じる場合、配達を自社でおこなうことで、サービス手数料のみで対応するこもできます。 売り上げの推移を確認しつつ調整していくといいでしょう。

  • 店内営業に影響する可能性がある

    最後に、店内飲食・営業に影響する可能性があることです。

    もし、フードデリバリーも日用品等の分野以外の注文は基本的にランチタイム・ディナータイムに一番注文が入ります。 もし、調理する人数が少ない場合、フードデリバリーを導入しても店内の飲食に営業することも考えられます。

    中小の飲食店は予めフードデリバリーの調理時間の設定を長めにしておくなど事前の設定が必要不可欠になるでしょう。

Uber Eats・出前館などのフードデリバリーサービスを飲食店が導入するメリット・デメリットを説明してきました。

今回のメリット・デメリットを充分に理解したうえで導入してみてはいかがでしょうか?

Access


鶏デリ

デリバリーマルシェ

住所

〒577-0818

大阪府東大阪市小若江2‐14‐7

Google MAPで確認する
電話番号

06-7493-6566

06-7493-6566

FAX番号 06-7493-6566
配達時間

9:30~12:00

※前日の15時までの予約になります

定休日

会社ホームページ

https://no-fear.jp/


ご自宅でのランチ会やイベントなど、おもてなしの場で大変喜ばれているお弁当です。高級食材や、こだわりの惣菜を彩り豊かに盛り付けておりますので、一目見て良さをご理解いただけます。メニューも豊富で、お子様から大人の方までどのような方にも喜ばれております。

お問い合わせ

Contact

ご入力の上、次へボタンをクリックしてください。

関連記事

Related